Mirage Auto Design

前回のブログで「健気に頑張っている」と褒めてあげた 3Dプリンターは真夜中に暴走しやがった。
長時間のプリントで皆がガックリくる失敗は「剥がれ」で、これが頻繁に勃発する。
スティックのりを併用したり、データを剝がれにくい形状にしていても不幸は訪れる。

この時、マシーンは土台がプレートから剥がれてしまった事もシカトで空中に虚しい「スパゲティー」を量産する訳だが、新鋭機だと、これをAIカメラで感知して自動的にプリントをSTOPしてくれるものがある。

 
・・・で、勿論、自分の激安練習用マシーンには そんな機能は無いので、作業場内の防犯カメラで暴走を自宅からリモートで確認し、夜中にリセットの為だけに駆け付ける羽目になる。
スマホでON/OFFをコントロール出来る「スマートプラグ」なるものがあったながら、残念ながら会社の WiFi 5GHz Only には非対応で撃沈。
 
この「3Dプリント」なるモノ。世の中では既に一軒家やロケットを作ってしまう程に進化しているようではあるながら、昭和生まれとしては まだまだ「黎明期」から抜け出していないようにも思えてしまう。
自分のように安価な練習機を卒業したとしても、次のステップはそれほど明るくは無さそうだし、データーを専門の出力業者さんへ依頼すると、かなりの高額になり 意外と時間を要する。
 
恐らく近い将来には「以前はそんな笑っちゃう苦労もあったよねー」っとなるのだろうが、
なるべく自分が現場現役のウチに劇的な進化を望みたいものだ。
「このモデル、かなりカッコ良いですけど形状を反転するの大変ですね」 とか言うコメントは もう聞きたくはない。
「取り付ける面は3Dスキャナーでピッタリ! 片側が出来ればデータの反転で全く同じモノが出来る! しかも量産型から出力出来る!」
・・・・嘗ての経験からすれば夢のような話だけど、残念ながらこの業界でもそれを「当たり前」として駆使しておられる方々が既に沢山。
 
 
で、このブログの書き始めが2月9日なのだけど今日は2月11日。
見事に激安プリンターはフィラメント(材料)変更とデーター修正、そして「大量のスティックのり」で暴走する事なく21時間を走り切ってくれた。
基本中の基本的な形状をプリント出来ただけなのに、こうなるとオメデタイ自分は「これからは何でも出来る!」と言う気分になる。
まぁ、良く言えば「褒められて伸びるタイプ」と言うやつ。
 
「内輪の話題は禁止」と社内通達したばかりだけど、そう言えば動画編集を担当している野口氏も難しい編集ソフト相手に地団駄を踏んでいた。
その時は自分もプリンターが空中でスパゲティーばかり作っていたので「他人の不幸は蜜の味」ではあったのだけど、今となっては壁を乗り越えた彼に拍手を送りたい。
 
「諦めた時が負け」と検索すると沢山のコメントがヒットする。
京セラ 稲盛和夫さんのお言葉  「チャレンジしているうちは失敗はない。あきらめた時が失敗である。」 
思えば若い時は色々な事に「コレがダメならコレ」と言う選択肢が沢山あるから、ある意味手っ取り早く諦める事が出来てしまう。
この年齢になると「コレに代わるモノ」が殆ど無くなってくるので、頑張るしかないと言うのはある意味有難いのかも知れない。
 
「コツさえ掴んだら先駆者をごぼう抜きしてやる…」 っと真剣に思っている自分は相当にオメデタイ。